君去りぬー?
2005年4月24日いよいよ今夜が最後の晩になってしまった。
新たな出発を待つTさんのために
手作りの「お赤飯」と「尾頭付きの鯛」を用意した。<古いと言われようが気持ち汲んでもらえるからね。
その他、Tさんの好物類を山ほど並べて・・・・・
一切食紅は使わないで作ったから、
ささげで作ったお赤飯の色が一寸薄かったのが気になったけれど。
あすなろの味を忘れないでね、Tさん。
狭いマンションの台所でこれらを用意するのも大変でした。
どんなに気をつけても煙がこもってすごいからね。
本来なら水杯でしょうけれど、日本酒で、乾杯!
これからの事、色々話しました。
漢字を忘れないために、Eメールではなく古典的な手紙にする事。
たとえ、1行でも良いから、何か知らせること。
筆跡で体調も分かるから、そのほうが嬉しい。
いつでも使える国際返信切手をたくさん持たせました。<切手代の負担軽減
それに、帰国してから日本語の稟議書を書くのに問題が起こらないからね。
<私が秘書の時代に、帰国した役員が漢字を忘れたと言ってよく嘆いていたから。
現地人との付き合い方。
国民性というものを考えて付き合うこと。
でも、最後は人と人との付き合いであること。
会社のボディチェックの人を最後にボディチェックすること。<賄賂を取って見逃すことあり。
家の鍵類は厳重に管理し、たとえ入浴中でも傍に置いておくこと。
メイドを雇うときは信用状を持っているか、日本人の紹介である事。
健康の保ち方。
特にストレスが溜まったときの発散の仕方。
現地の医療事情をまず調べること。
他国に行って健康チェックしなくてはならないことが多々ある。
救急車の呼び方。<有料だから
治安対策。
強盗対策用に必ず小銭を用意すること。
防犯グッズを絶えず使えるようにすること。
手をフリーにして何かするときは、置き引き防止に荷物は足の間に挟むこと。
銃声がしたときは、頭を手で覆って直ちに身を伏せること。
後壁がコンクリートの前には隠れないこと・・・銃弾が跳ね返って怪我をすることがある。
特に危険地域を通過しなければならないときは、後ろも注意すること。
パーキング場所は入り口に近い、ガードマンのいるところにすること。
カーラジオは盗まれると思っていること。
最大の対策は「君子危うきに近寄らず」であること。
仕事上。
盗難、損害、故障率を高目に見積もること。
本社とのコミミュケーションをたえず保つこと。
緊急時のホットラインを持つこと。 等々
この船出の先に待っている事。
あすなろはTさんより人生経験がある分、
先に待っている事が分かるの。。。
この航海は順風満帆な日ばかりでない。
べたなぎの日もあれば、嵐の日も在る。
どうぞ、うまく舵取りして、乗り切ってね、Tさん。
大丈夫。あなたならきっと乗り切れるわよ!!!
で、最後にTさんが真剣な顔で薄い封筒を差し出した。
あすなろ「な〜に、これ?」
Tさん『遺書』
あすなろ「そんなぁ〜!」
Tさん『な〜んてね。 冗談、冗談。僕の気持ちだよ。帰ったら開 けて見て。』
あすなろ「今、開けて見ちゃだめかしら!」
Tさん『困った人だ。どうしてもと言うなら良いよ。』
で、開けて出て来た書類を見て、涙が浮かんできました。
そこまで、私の事思っていてくれたのね。
貴方が、側に居てくれただけで十分だったのに。
貴方に出逢えてよかった!!!!!
以下秘密にて
...
新たな出発を待つTさんのために
手作りの「お赤飯」と「尾頭付きの鯛」を用意した。<古いと言われようが気持ち汲んでもらえるからね。
その他、Tさんの好物類を山ほど並べて・・・・・
一切食紅は使わないで作ったから、
ささげで作ったお赤飯の色が一寸薄かったのが気になったけれど。
あすなろの味を忘れないでね、Tさん。
狭いマンションの台所でこれらを用意するのも大変でした。
どんなに気をつけても煙がこもってすごいからね。
本来なら水杯でしょうけれど、日本酒で、乾杯!
これからの事、色々話しました。
漢字を忘れないために、Eメールではなく古典的な手紙にする事。
たとえ、1行でも良いから、何か知らせること。
筆跡で体調も分かるから、そのほうが嬉しい。
いつでも使える国際返信切手をたくさん持たせました。<切手代の負担軽減
それに、帰国してから日本語の稟議書を書くのに問題が起こらないからね。
<私が秘書の時代に、帰国した役員が漢字を忘れたと言ってよく嘆いていたから。
現地人との付き合い方。
国民性というものを考えて付き合うこと。
でも、最後は人と人との付き合いであること。
会社のボディチェックの人を最後にボディチェックすること。<賄賂を取って見逃すことあり。
家の鍵類は厳重に管理し、たとえ入浴中でも傍に置いておくこと。
メイドを雇うときは信用状を持っているか、日本人の紹介である事。
健康の保ち方。
特にストレスが溜まったときの発散の仕方。
現地の医療事情をまず調べること。
他国に行って健康チェックしなくてはならないことが多々ある。
救急車の呼び方。<有料だから
治安対策。
強盗対策用に必ず小銭を用意すること。
防犯グッズを絶えず使えるようにすること。
手をフリーにして何かするときは、置き引き防止に荷物は足の間に挟むこと。
銃声がしたときは、頭を手で覆って直ちに身を伏せること。
後壁がコンクリートの前には隠れないこと・・・銃弾が跳ね返って怪我をすることがある。
特に危険地域を通過しなければならないときは、後ろも注意すること。
パーキング場所は入り口に近い、ガードマンのいるところにすること。
カーラジオは盗まれると思っていること。
最大の対策は「君子危うきに近寄らず」であること。
仕事上。
盗難、損害、故障率を高目に見積もること。
本社とのコミミュケーションをたえず保つこと。
緊急時のホットラインを持つこと。 等々
この船出の先に待っている事。
あすなろはTさんより人生経験がある分、
先に待っている事が分かるの。。。
この航海は順風満帆な日ばかりでない。
べたなぎの日もあれば、嵐の日も在る。
どうぞ、うまく舵取りして、乗り切ってね、Tさん。
大丈夫。あなたならきっと乗り切れるわよ!!!
で、最後にTさんが真剣な顔で薄い封筒を差し出した。
あすなろ「な〜に、これ?」
Tさん『遺書』
あすなろ「そんなぁ〜!」
Tさん『な〜んてね。 冗談、冗談。僕の気持ちだよ。帰ったら開 けて見て。』
あすなろ「今、開けて見ちゃだめかしら!」
Tさん『困った人だ。どうしてもと言うなら良いよ。』
で、開けて出て来た書類を見て、涙が浮かんできました。
そこまで、私の事思っていてくれたのね。
貴方が、側に居てくれただけで十分だったのに。
貴方に出逢えてよかった!!!!!
以下秘密にて
...
コメント